お客様の声
《お客様の声》
以前の配置を変えて、
お部屋をふたつに
くぎってみました。
すると!
ナルホド〜
このバインダーぱんぱんの棚をみて、そろそろ…
何かを手放す時がきたのかな?と…
この4つには、
◯◯関係、◯◯関係
◯◯関係、書類関係の何かがそこにあるようにしてきました。
要らなくなったものもありますが、
その都度捨てては溜まってくる感じです。
でも、それも面倒だな
もっとシンプルならんかな
身軽になりたいな
反面、なくなると困るかな
ただ、手放すのがめんどうなんかな
でもそれじゃ身軽になれん₩₩₩₩₩₩₩₩₩₩₩₩
と、プチジレンマが〜★
整心アプローチ、
どうでしょうか〜?
📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃📃
このようなご報告を頂きました( ◠‿◠ )
あなたの生き方を
生活からファシリテイト
山口県防府市
整心ファシリテーター
石丸明美です。
こちらのお客様の
ファシリテイトしてから随分経つのですが、
完全に生活の中に浸透して、
気づくべきタイミングで
ご自身と物と向き合っておられます。
決して頑張っていない姿。
でも、気づきを見落とさないタイミングで、
生活されておられます。
こうなるとお伝えすること何もありませんけど。。。😄ぐらいお手本となる暮らしを手に入れられています。
それでも、今回お申し出頂きました。
「ジレンマ」
今回のキーワードです☝️
《お答えした内容》
壁面に本棚置いてたらそうでもなかったのに、
部屋の中央に本棚置いて、こう見ると👀
本棚に対して書類がパンパンに見えますね。
余裕、空間が足りなく見えます。
◯◯さんにとっての適正量と本棚に対しての適正量。
この差をジレンマとして感じているのではないでしょうか?
空間自体(お部屋)を楽しむのであれば、
減らす意味もあるようですが、
書類の価値(手元に置きたい、手放すと厄介)であれば、手放すものがないギリギリなのでは❓
「何を今楽しむか」
ですかね。😁
一時的に模様替えを楽しむのであれば、書類の一部を別の場所に置くのもアリでしょう!
📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔📔
他にも別の適正量の捉え方、方法など、
何を「ジレンマ」
として捉えているのか。
ファシリテイトさせて頂きました。
ここだけ抜粋すれば、何のこっちゃよく分からんと思われる方もいらっしゃると思いますが、
⭐️生活の背景
⭐️お仕事内容
⭐️家族構成
⭐️ライフスタイル
⭐️お客様の性格
⭐️居心地の感性
⭐️模様替えのタイミング
私は網羅しております(o^^o)
なので必要な言葉だけ掛けさせて頂きました✨
そのお返事は。。。
《お客様の声》
ナルホド〜
色々な気づきをいただけました。1番大きかったのは…無限大なんだな〜ってこと✨
このお返事私にとってはとても価値のあるお言葉です‼️
「どうしたらいいんですか❓」
「こうしたらいいんですか❓」
回答を求める質問は、自発に欠けます。
「無限大なんだなぁ〜♾」
それって、
色んな方法がある‼️
↓
自分のやり方を見つけてみよう☝️
この思考になっている証拠です!
そこにファシリテイトをした意味が生まれているのです( ◠‿◠ )
ご自身の生活空間です。
なのでいつもお伝えしているのですが、
「自分で気づくこと」
がとても大切なんです。
こちらこそ、
私が伝えたいことを実践してくれて
「ありがとう✨✨✨」
です☺️
以前
作業、講座をご依頼頂いた方であれば、簡単なご相談や報告に対して、無料でお答えしております。
ヤル気スイッチは、ご依頼頂いた時だけ上がるものではありませんので。
その時々で、ヤル気も気づきも流れがあります。
長く伴走させて頂いております。
それが
整心ファシリテーターです。
「生活は一生」
そして
死ぬまで物と共に暮らしています。
エンドレスな関係だからこそ、
1日でも早く上手な物との向き合い方
感じてみませんか❓
⭐️整心アプローチ講座
・片付け作業に抵抗がある方
・自身の今の状態を確認したい方
⭐️パーソナル
・自分の疑問質問に答えて欲しい方
・自分の間取りを理解した案内をして欲しい方
・作業のお手伝いも、机上でカウンセリングも受けたい方
整心アプローチ講座モニター価格💴↓↓↓
パーソナル希望の方こちらから↓↓↓
ご連絡お待ちしております( ◠‿◠ )
#整心ファシリテーター
#整理収納アドバイザー1級
#整理収納ベーシックコーチ
#整理収納教育士
#整心アプローチ講座
#片付け依頼
#マインドお片づけ
#山口県整理収納
#気づきの連続
#整理収納作業
#片付けアプローチ
#自発的な片づけ
#片付け無限大
#適正量
0コメント