衣替え

①整理収納
②スクラップブッキング
③マインド

今日は①整理収納のお話

🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋🛋

あなたの生き方を
          生活からファシリテイト

山口県防府市
整心ファシリテーター
石丸明美です。

まだまだ暑さ🌞がぶり返してますが、

🌻9月  目前

衣替えシーズンに突入します^ ^


9月は運動会シーズン🎌
行事のラッシュで秋🍂を体感できない方も多いのではないでしょうか?

気がついて、
すっかり寒くなった頃に、

「まずい、衣替えしないと」💧


時間がないで延び延びになって

衣替えチャンスを逃している間に、

子供が風邪引いて🤧ハックション🤒

なんてことも起こり得る話ですよね💦

お母さん大変😓


でも

忙しいんですよね?

・夏の疲れも取れぬまま
・2学期が始まって落ち着かない
・母は変わらず仕事と家事で手が空かず

衣替えが一番後回しです( ̄▽ ̄)


でもこんなことありませんか??
「朝、着る服が無い」
「今日は暑いの❓寒いの❓」

このシーズンは意外にも

服で頭を悩ませてる時間が長いんです。


ちなみに家族全員ね!^ ^


引き出し出しまくり

時間がないから直さず外出。。。


お部屋は瞬時に乱れます。
そして、
片付ける時間があるとすれば、

次の週末💦


そんな

「エンドレスライフ」に

終止符の朗報です( ◠‿◠ )


まだ暑さが続くこの時期に

「頭の中だけ衣替え」!

しませんか?


どういうことかというと、

準備ですね(^^)


・まず、何から(どこから)衣替えしたいか
・何が面倒だなと思っているだろうか?
・1日で無理して済ませようとしていないか
・衣替えというより、服の収納時短って
   どこがポイントだろうか?

などなど、
ご自身なりの
ご自宅なりでいいので、
考えてみてください。

例えば、

・洗濯物を干している時

・洗濯物をたたんでいる時


など
想像しやすい日々の時間を使ってみてください。

そうすると、

「やばい、衣替えしないとっ!」

って時に、

・さし向き手をつける場所

・1番気になっているところ

・こうしたいと望んでいたこと


が、
直ぐにわかります。

そして、
一気に衣替えできないとしても、

一旦

「これで大丈夫、また続きは次回に」

と思えて、イライラには繋がりません。

こんな風に、

「心と身体」

上手に使って衣替えを捉えてみてください。


きっと去年までとは
ゆとりが違うはずですよ!

そして、

整理収納アドバイザーに頼みたいと思っている方!


・こうしたい

・まずはここから


そんな思いをそのまま話して頂けたら、
スムーズに作業が進みますよ!(^^)

あなたの生活の中から余裕を!

生み出すのはあなた自身です

( ◠‿◠ )✨


AkemiWorld/明流

アートスクラップブッキング作家明流(meiryu)スクラップブッキングをアートに昇華。全国でも珍しいオーダー受注をはじめ、海外出展への挑戦や、ご要望に沿う出張教室も賜ります。「想いを形に」をコンセプトに、お客様が充実するひと時を過ごして頂けるよう、全力で作品制作に取り組みます。

0コメント

  • 1000 / 1000