頑張っちゃってた😵
今日は整理収納編のお話です。
お片づけのあるある。。。
『頑張って片付ける』
確かに今までやっていなかったことを、
・変える
・弾みをつける
そういう意味で奮起して気を起こすことを
「頑張る」💪
と表現することもよくあります。
ですが、気合いでスタートしたとなると話は別😑😑😑
あまりオススメのキッカケとは言えません💦
頑張ったら
エネルギーを使うので
↓
疲れる💦💦💦
ん〜
疲れたあとはどうやって奮起するんでしょうか❓
とかく、「物を使う、片付ける」とは
⭐️生活そのもの
⭐️毎日
⭐️エンドレス
な訳です。
頑張って
↓
疲れて
↓
また奮起して
↓
頑張れる❓
なんかもう考えただけで私まで疲れちゃう😥
だからやめましょうね( ◠‿◠ )
「頑張るお片づけNG」
宣言しちゃいましょう!
整心ファシリテーターのお客様はこの意味をしっかりと理解して頂いています。
「最近頑張ってるつもりなかったけど、
頑張ってたみたい。」
だから
「やめてみた」
「距離を置いてみた」
「クールダウンしてみた」
そうして自ら頑張ってた自分に気づいたという報告を頂きます。
私も
「うんうん」
「気付けて素晴らしい」
「その後の感情は❓」
とお片づけしなくて素晴らしいねと声をかけます😆
もぅ意味わからん??!
って思われる方は、
是非受講をオススメです。
楽しいですよ❣️
面白いですよ❣️
ワクワクしますよ❣️
片付けても片付けなくても先が楽しみですよ❣️
頑張れないあなたを
片付けないあなたを
受け入れる場所がここにはあります。
それでもゴールは片付いてますから
あら不思議💞
理由は逃げないからなんですけどね💞
この意味も長くなりますのでまた今度☺️お伝えする機会があればと思います!
「頑張る」って
ホントはどんな意味なのでしょうね!?
まずは1つずつステップを踏みたい方
整心アプローチ講座の詳細はこちらから↓↓↓
#整理収納アドバイザー1級
#整理収納ベーシックコーチ
#整理収納教育士
#整心ファシリテーター
#整心アプローチ講座
#頑張らない片付け
#気づき
#自分を知る
#マインド
0コメント