子供の入院


①整理収納
②スクラップブッキング
③マインド

今日は③マインドのお話

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

山口県防府市より
〜あなたの生き方を生活から
                      ファシリテイト〜

マインドを感じて生活中の、
石丸明美です。


人生初の子供の入院。。。


皆さん、特にお母様はどのような心境でしょう?

あたふた⁈
心配⁈
心労⁈
用事が増える⁈

優しく接したい⁈
疲れを子供に気づかせさせない⁈
安心させたい⁈

母親のせい⁈
早く気付けなかった⁈
どうしてこんなことになったの⁈

まだまだまだ

まだ〜

それぞれのお母さんの子供への想い、
自分の性格により、色々な思いが駆け巡ることでしょう。

「心配」
「安心役」
「責め」
どれも、当たり前の感情。

ですが、

その全ての想いに蓋してませんか❓❓❓


気づかれないよう、無意識に気を使っていませんか❓

入院って、突発だと、

「えっ、そのまま入院ですか!(*゚▽゚*)」


子供が家に帰りたくても

「大丈夫よ。病室も快適よ。」( ̄▽ ̄)


入院に慣れると

「いつまで、入院?」d( ̄  ̄)

「お金がかかる」(>人<;)


お母さんだって、あたふたします。💦

私もその感情に共感しますよ。

^_^

ただ今我が家の子供は入院中🏥

気持ちはわかります。

んがっ、!


その思いで生活はしません。


そういう状況になれば、誰しも思う感情であること。

それ以外の何者でもありません。

だから、

引っ張らない(*^▽^*)


その思いの中で生活しない!


ということをしています。

何故か?

巻き込まれないため♪( ´θ`)ノ


何に?

その感情に。。。

その全ての感情に巻き込まれないためです。


心配から、情報を呼びます。
情報を得て、心配が増幅(ぞうふく)します。

心労から疲れてはいけないと思ってしまいます。
疲れないように、一体何に手を抜きますか?
次に、手を抜いた自分を責めます。

なんかこのスパイラルは全て入院のせいにするのではないでしょうか?

んじゃあ、いらんがな(゚∀゚)

そんな感情。。。

んてな具合(*^▽^*)

・自分を責めない。

・現状を受け入れる。

・変化に対応する。


その上でやりたいことをする。

私は、子供の入院中でも予定にあった広島に行きましたよ🚗💨

入院を理由で◯◯を辞めるということはしません。

元気な時と比べることもしません。

別に特別ポジティブになれということではありません。

ポジティブさえも必要ありません。

ただ、毎日の生活の中で、

私のやりたいことリストに

「病院に行く!」

が毎日入っているだけです( ◠‿◠ )


ただそれだけです。╰(*´︶`*)╯♡


あなたも、もっと楽に生きられますよ

( ◠‿◠ )何があっても💫








AkemiWorld/明流

アートスクラップブッキング作家明流(meiryu)スクラップブッキングをアートに昇華。全国でも珍しいオーダー受注をはじめ、海外出展への挑戦や、ご要望に沿う出張教室も賜ります。「想いを形に」をコンセプトに、お客様が充実するひと時を過ごして頂けるよう、全力で作品制作に取り組みます。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 石丸明美

    2018.06.22 12:24

    ありがとう😊 肺炎がちょっとこじれて、、 初めての入院だよ(°▽°) 来月には退院できると思うよ(^^) 怪我も親としては心配ね! でも大丈夫🙆‍♀️ ありのままを観ていようね(^-^)
  • Isu

    2018.06.22 12:17

    大丈夫o( >_< )o??? うちの次男は怪我ばっかりしてくる。 病院ばっかり行ってる。 まぁ、それはスポーツやってるからしゃーないねんけどね(;´∀`) てかてか、お大事にね(*>_<*)ノ