おもちゃの片付け方

マインドを整理収納の基本に取り入れてお伝えしてます。

整心ファシリテーター
石丸明美です。

今日は
具体的なご相談を紹介致します( ◠‿◠ )

『子供のおもちゃは何処に片付けたらいいのでしょうか❓❓❓』


この答えに
皆さんそれぞれ意見はあると思います。

そして、

自分の意見が自分で実行できている方。

その上でストレスがない方

→→→これを上手くいっている🥰

と言います。

では、
このように質問されている方はどうでしょうか❓

「どうしたらいいの❓❓❓」

確実にわかることは、
今時点で
⭐️自分のやり方が上手くいっていないという事
⭐️他の方法が知りたいと思っている事

なので、私は

⭐️今までどうしてみたのか❓❓❓

⭐️どう困っているのか❓❓❓

⭐️どうしたいのか❓❓❓


これをお伺いした上で、
色んな方法がある事をお伝えしてます。

↑これ意味わかりますか?

『過去』

⭐️今までどうしてみたのか❓❓❓

『今』

⭐️どう困っているのか❓❓❓

『未来』

⭐️どうしたいのか❓❓❓

整心アプローチ講座でも
この自覚を持って頂くよう、お伝えしているのですが、、、

過去・今・未来

を自分でしっかり自覚してもらってます。

今回ご相談頂いた方は、
ハッキリお答えして頂けました。

⭐️やってきたけど、イマイチだった事。

⭐️子供のおもちゃの遊び方や使い方や片付け方を観察してきた事。

⭐️具体的にどうしたら片付くのか知りたい事。


しばらくお話したら、

『やれる気がしてきた』

『早速実行してみよう』

お片づけに対する意欲が増してきていました。

こりゃあほっといても

サクサク自分で出来ちゃうな😁

と私も安心して帰ってきました😆

1番もどかしいのは、

『自分でどうにかしたいけど上手くいかない事』

ではないでしょうか❓

私がパーフェクトな答えを与えられるわけではありませんが、

⭐️視点が変わる

⭐️視野が広がる

⭐️エネルギーが生まれる

のは、相談相手があるからこそだと思います。

私が

『ファシリテーター』

と名乗っているのは訳がありまして、
⭐️伴走する
⭐️答えを押し付けない
それを強く自覚している為です。

『自分の居心地』

を見つける為の伴走者
整心ファシリテーターを味方につけて、
困った時に一緒に視野を広げましょう😊

今回の答えは、、、
おもちゃの一括管理ではなく、

『おもちゃの遊び方に適する収納場所の確保』

でした。

意味わからん方は、是非
整心アプローチ講座受講して下さい😄
またしばらくしたら
ハッピーなご報告があります様に☺️☺️🎶

楽しみにしております💞


#整心ファシリテーター
#整理収納
#整理収納アドバイザー1級資格
#整理収納ベーシックコーチ資格
#整理収納教育士資格
#お片づけ
#おもちゃの片付け方
#片付けイライラ
#お片づけ依頼
#お片づけ相談
#山口整理収納
#アドバイザー依頼
#マインド
#整心アプローチ講座
#物と心
#片付けストレス
#ストレス軽減
#あなたの居心地
#住みやすい部屋
#暮らし
#生活
#整理収納相談
#片付けサポート
#メンターサポート

AkemiWorld/明流

アートスクラップブッキング作家明流(meiryu)スクラップブッキングをアートに昇華。全国でも珍しいオーダー受注をはじめ、海外出展への挑戦や、ご要望に沿う出張教室も賜ります。「想いを形に」をコンセプトに、お客様が充実するひと時を過ごして頂けるよう、全力で作品制作に取り組みます。

0コメント

  • 1000 / 1000