整心ファシリテーター
in Osakaちょこっとお仕事してきました。
「片付けたいのに片付けられへん」
理由は、、、
・時間がない
・やる事多すぎ
・もうすっかり疲れてる
・家族の意見が邪魔をする
遠方やメールのやり取りだと、
「じゃあ、、、」と、事務的な説明やクライアントさんが納得するようなアイデアを言ってしまいますが、そんなんリバウンドするだけ〜
実際
お会いして、
話を聞いて、
生活リズムを聞いて、
1日いっしょに過ごしてみると。
「ちゃうなぁ〜メンタルや」
整心ファシリテーターは根本原因にフォーカスします。
人が物を動かす&使う以上、メンタルは常に影響する。
理由は、理由。
原因とは違う事に気付いて頂きました(^^)
何で
・片付けたいと思っているのか?
・物を右から左に動かしたら満足するストレスなのか?
・やろうと思えばいつでもできるのに、理由つけてやってないのは、何故なのか?
・本当に片付けたいのか?
・何を求めて片付けんとあかんと思い込んでいるのか?
十分幸せな家庭が、
私は不幸や!
不満や!
と思い込んでしまう理由。
それを片付けでごまかそうとしても限界がある。
根本お疲れちゃん身体になってもうてるのには気付いても、
心がお疲れちゃん
になってるのは無視するのが人間なんやなぁ。
やる気が出んのは当たり前。
ハキがなくなるのも当たり前。
気が進まんのも当たり前。
タイミング逃すのも当たり前。
全て当たり前の中におること。
「あんたが悪いんとちゃうよ!」
できんこと全否定して、
自己否定して、
責めて、
反省して、
また頑張らな!
もっと頑張らな!
どうやったらやれるん?
全部自分を苦しめてるよ
スタートが疲れ切ってて、片付けどころか、1日持たんやん(*゚∀゚*)
先に
一番に
やることわかってる❓
「自分をいたわることや」
・頑張ってる自分
・やろうと奮起してる自分
・こうやったらええのになぁ〜って
家族想いな自分
・ストレスに気付いてる自分
できるか、できてないかの結果にフォーカスしてるうちは、苦しみの悪循環スパイラルの中にいてるだけ。
できても苦しみの中にいる事に気づかなあかん!
「心のゆとり」
が常に必要な事を伝えたよ╰(*´︶`*)╯♡
それもこんな文章じゃあ伝わらん、心と心のトーク❣️
彼女は涙流して泣いてくれた。( ; ; )
そりゃあ当たり前
だって
心に響く本当の話だから
あなたの気持ちがめちゃくちゃわかるねん(≧∀≦)
私も体験してきたから(^^)
これで一安心( ◠‿◠ )
何も片付けてないやん(´⊙ω⊙`)って思うやろはてな?
いっちゃん大切な
「心の片付け」
を一番目にしたんや!
これが
0コメント